HIS(エイチアイエス)株価年初来安値更新の理由は?原油高・円高で旅行客減少か。JAL(日本航空)・ANA(前日本航空)は燃油サーチャージ値上げ申請へ。

9603 HISの株価が10日連続陰線と大幅下落中となっています。旅行需要は堅調に推移していた中で、なぜHISの株価は軟調に推移しているのでしょうか?

ここではHIS株価下落の要因、決算の状況、日足チャートから株価値動きの推移についてみていきたいと思います。

HIS(エイチアイエス)原油高・円安で業績悪化懸念。年初来安値更新へ。日足・週足チャートによる値動き予想は? 

以下はHISの株価日足チャートです。2017年11月30日高値4,250円をピークに、下降トレンドが継続しています。直近10営業日は連続で陰線引けと売り圧力が強く、6月25日には3,250円と2017年8月以来の安値を付けました。

テクニカルには10日(ピンク色)・25日(緑色)・75日(水色)の3本の移動平均線が下向きとなりデッドクロスを完成しています。チャート上節目となる2018年5月2日安値3,580円、2018年3月26日安値3,515円、2017年9月22日安値3,360円、2017年8月21日安値3,275円を全て下抜けしていることから、チャート的にはかなり弱いチャートとなっています。日足チャートでは次の節目となる価格帯が無く、どこまで下落するかわからない状況です。

以下はHISの株価週足チャートです。週足では赤線で示した2017年6月に付けた安値3,040円を維持できるがポイントとなります。このロウソク足では大きく窓開けしているため、3,040円を下抜けするようだと下落が加速する可能性が高いです。現在の株価から200円以上離れていますが、下落スピードが速いので一気に到達する可能性もあります。

HIS(エイチアイエス)原油高・円安で業績悪化懸念。その詳細とは?JAL(日本航空)・ANA(前日本航空)は燃油サーチャージ値上げ申請へ。

HISの株価が急落している要因は何なのでしょうか?それは想定レート以上の円高と原油高による燃油サーチャージ価格上昇による、旅行客数減少です。HISが保有するドル建て資産は期末の為替レートに応じて為替差損益が発生します。前期末のドル円のレートが113円と現在は円高に推移していることから、為替差損の発生が懸念されています。

また燃油サーチャージについては、JAL(日本航空)・ANA(前日本航空)が値上げを申請し、2018年8月以降発券分から反映される可能性が高いです。特に値上がりの影響が大きいのが長距離の欧米路線、HISは欧州路線が利益上昇要因と1つとしていたために、マイナスの影響は大きそうです。

HIS(エイチアイエス)2018年度決算見通しとは?PER水準は競合と比較して割高か?

HISの2018年10月期決算見込みは売上高が前期比+18.8%の7,200億円、当期純利益が前期比▲31.4%の91億円となっています。今後夏休み需要をしっかり取り込めるかが、決算見通し達成のためのポイントとなります。

PERは20.6倍と競合と比べて割高感はなく、今後の下落余地は少ないとの意見もあり、今後の値動きに注目です。

HIS(エイチアイエス)株価年初来安値更新の理由まとめ 

これから夏休みを控え、旅行会社には重要な時期に差し掛かっています。この時期に燃油サーチャージの値上げはマイナスポイントとなりますが、どこまで夏休みの旅行需要を取り込めるかが、HISの決算達成に向けたポイントとなります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【メルカリ東証マザーズ上場、時価総額は一時8,000億円超えへ

⇒【韓国仮想通貨取引所「ビッサム」サイバー攻撃で不正流出へ

⇒【GEがダウ平均株価から除外へ。構成銘柄一覧は

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【株で失敗しないコツ!過去検証の方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!取引履歴の重要性と方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!逆指値注文で確実に損切りしよう

関連記事

  1. 仮想通貨ビットコインのキムチ・プレミアムとは?国ごと・取引所ごとの価格差を利用した裁定取引(アービト…

  2. 大塚家具株価上昇・下落の可能性は?2018年12月期中間決算は赤字。プロキシーファイトで敗れた父親・…

  3. 日立、イギリス原発建設2年先送りか?要因は1兆円の資金調達目途立たず。政府との買取価格も交渉も難航で…

  4. スミダ株のインサイダー取引で元社外取締役を逮捕、金額や時期などの詳細とは?株価や業績への影響は?

  5. 岡野光喜スルガ銀行会長、融資の私的流用の金額は数十億円規模?株価は大幅安、今後の値動きへの影響は?第…

  6. 吉野家2019年1月以降株価上昇・下落の可能性は?決算赤字転落の影響は?

  7. サントリー、ウイスキー2銘柄「響17年」「白州12年」販売休止へ。その原因とは?株価への影響は?

  8. 伊藤園2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?大幅安の理由は2019年4月期第一四半期決算の減益…

  9. 東芝2018年7月以降の株価上昇の可能性は?日足チャートからテクニカル分析。株主総会開催で7,000…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP