関西電力料金値下げを申請。その時期や理由、金額などの詳細は?株価や業績への影響は?他の電力会社との比較は?

関西電力は2018年5月28日、7月以降の電気料金引き下げ申請を経済産業省に行いました。

料金値下げが出た後の株価は大きな動きはなく、5月28日前場終了時点で前日比+9円(+0.6%)の1,555円となっております。

ここでは料金値下の理由や金額、業績や株価への影響、他の電力会社との比較をみていきましょう。

関西電力、2018年7月以降の電気料金値下げへ、家庭・企業・全体の値下げ幅や理由とは?前回の値下げに続いて2回目、その時期や詳細は?他の電力会社との比較は?

関西電力は、福井県にある大飯原理力発電所3・4号機の運転再開による収益を顧客に還元し、値下げを実施します。

値下げ率は家庭向けで4.03%、企業向けで5.94%、全体で5.36%となります。

関西電力の値下げは2017年8月に続いて2回目で、その際には福井県にある高浜原子力発電所の運転再開によるもので、平均4.29%の値下げを実施しました。

今回の値下げは前回を上回る金額となっています。

2011年の東日本大震災以降で電気料金の値下げを行うのは、大手電力会社としては関西電力のみが行っています。

⇒【株で失敗しないコツ!過去検証の方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!取引履歴の重要性と方法を解説

関西電力、料金値上げの実績は?その理由や詳細とは? 

関西電力は、東日本大震災以降2013年と2015年の2度、料金の値上げを実施しています。

関西電力は他の電力会社より原子力発電の比率が高く、2011年の東日本大震災以降の原子力発電の運転停止の影響を大きく受けました。

そのためコストが高い火力発電に頼らざるをえず、収益性の低下から値上げを余儀なくされてきました。

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングは?

⇒【損益計算書の見方を解説

関西電力、料金値下げによる株価や業績への影響は?2018年度(2019年3月期)決算見通しは? 

関西電力は2018年4月27日に2018年3月期決算を発表し、売上高は前期比+4.1%の31,336億円、当期純利益は前期比+7.9%の1,518億円と増収増益となりました。

2019年3月期決算見込みについては、大飯原子力発電所4号機が本格稼働していないことから、業績予想が困難で未定となっていました。

今回の料金値下げの申請において、稼働の目途が立ったことから今後見通しの発表が行われると思われます。

以下は関西電力の株価の日足チャートです。

2018年2月15日安値1,205円から5月9日高値1,677円まで上昇トレンドを形成し、現在は1,555円と下落調整に入っています。

円高ドル安に株式相場全体が下降トレンドとなっていた中、為替の影響を受けにくい内需産業として電力株は全体として買いが集まったのが、株価上昇の1つの要因です。

テクニカルには一旦の下落調整で25日移動平均線(緑色)を下抜けているのが少し気になります。

赤線で引いた1,500円は心理的な節目であると同時に、過去何度も抵抗となっている価格帯でもあるため、ここを割らずに反転できるのかがポイントとなります。

割ってしまうと75日移動平均線(水色)が位置する1,410円近辺までの下落を考える必要があります。

⇒【ファンダメンタル分析とテクニカル分析を解説

⇒【移動平均線の詳細を解説

まとめ 

消費者としては、電気料金値下げは嬉しいニュースですが、企業としては決算どのような影響があるのかはまだわからず、注目です。

株価も上昇トレンド途中の下落調整期間にありますので、1,500円でサポートされるのか注目していきましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【日経平均株価2018年5月第4週のチャート解説

⇒【ダウ平均株価2018年5月第4週のチャート解説

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【トヨタリコールによる影響を解説

⇒【日本ガイシ検査不正の詳細を解説

⇒【ソルガム粉飾決算の詳細を解説

⇒【米朝会談中止の株価への影響を解説

関連記事

  1. 「司法取引制度」の詳細をわかりやすく解説。日産カルロス・ゴーン会長逮捕で適用。

  2. 岡野光喜スルガ銀行会長、融資の私的流用の金額は数十億円規模?株価は大幅安、今後の値動きへの影響は?第…

  3. 宅配・運送業者株で利益を上げるための方法やポイントとは?宅配便の取扱いシェアは?ヤマト運輸は宅急便料…

  4. ラウンドワン、既存店売上高前年割れで株価大幅安。その詳細や業績への影響とは?日足チャートテクニカル分…

  5. 「ソフトバンク」2019年1月以降株価上昇・下落の可能性は?IPO初値が公開価格割れした影響。

  6. 富士フイルム、ゼロックスの経営統合撤回により法的手段も検討。買収合意も金額やスキームでゼロックス株主…

  7. レオパレス2018年8月以降株価上昇・下落の可能性。建築基準法違反の影響で2019年3月期第一四半期…

  8. 資生堂2018年8月以降株価上昇の可能性は?業務用化粧品事業の資生堂アメニティグッズから撤退へ。PE…

  9. JR九州2018年8月以降株価上昇の可能性は?アリババと提携、中国人観光客の増加目指す。アリペイの普…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP