東海カーボン業績上方修正で株価は大幅上昇。上場来高値2,016円更新に向けての上昇となるか。

東海カーボンの2018年5月10日の株価は前日比+126円(+7.9%)の1,729円となりました。

前日も+91円(+6.0%)で2日連続の大幅続伸となっています。

材料となったのは2018年12月期の決算見通しの大幅情報修正です。

ここでは東海カーボンの決算見通しの内容と株価の動きについてみていきたいと思います。

⇒【貸借対照表の見方を解説

⇒【株価変動の要因を解説

東海カーボン純利益を前期比4倍に上方修正。 

東海カーボンは2018年5月8日、2018年12月の連結純利益が前期比4倍の468億円になる見込みだと発表しました。

従来の予想値は300億円で、168億円の上方修正となります。

上方修正の主な要因は黒鉛電極やカーボンブラックの収益性向上によるものです。

東海カーボン決算上方修正による株価の値動きは? 

東海カーボンの株価チャートをみていきましょう。

上方修正発表後の2日間で+217円(+14.4%)の大幅上昇となっています。

2018年2月21日に2,016円の高値を付けるまでは綺麗な上昇トレンドを形成していました。

全ての移動平均線が右肩上がりで、2月6日の日経平均株価急落の日も75日移動平均線(水色)がサポートとなって、その後再度高値を試すという、非常に強いチャートでした。

2月21日の高値以降は下落となり、4月には75日移動平均線(水色)を下抜けた上、25日移動平均線(緑色)と75日移動平均線がデッドクロスを完成し、弱い展開となりました。

今回の上方修正発表前の株価は25日移動平均線と75日移動平均線の間に位置しており、75日移動平均線がレジスタンスとなりそうな展開でしたが、業績が想像以上に良かったことから、株価は一気に75日移動平均線を上抜けています。

今後は75日移動平均線がサポートラインとなり、上場来高値である2,016円の更新が期待されます。

PERも7.9倍とかなり低い水準にある点も、買われやすい要因となるかもしれません。

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【ゴールデンクロス、デッドクロスを解説

まとめ 

今回の東海カーボンの上方修正は大きなサプライズでした。

ここ2日間の上昇は出来高も伴っていますので、今後も上昇が継続するか注目です。

<よく読まれています>

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

⇒【スルガ銀行のシェアハウス不正融資問題を解説

⇒【トヨタ過去最高益による株価への影響を解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングとは?

関連記事

  1. コインベース日本で仮想通貨取引所開設へ。その詳細や日本進出の目的とは?株主には三菱UFJ。

  2. QBハウス(ネットホールディングス)2018年8月以降株価上昇・下落の可能性は?2019年2月からヘ…

  3. ファミマに圧縮陳列でドンキ化が成功する理由!?業績アップの起爆剤とは言えないか?

  4. サッポロビール2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?エビスビール、缶コーヒー事業赤字で決算下方…

  5. セーブオン2018年8月末で閉店しローソンへ転換。株価への影響とは?メガフランチャイズ契約の内容詳細…

  6. 宇部興産、検査データ改ざんの不正出荷が業績や株価に与える影響は?処分などの詳細内容とは?日足チャート…

  7. 東証マザーズ指数年初来安値更新、バイオ関連銘柄軟調が要因。メルカリなどIPO(新規上場)が組み込まれ…

  8. 大阪ガス2018年8月以降株価上昇の可能性は?大口顧客囲い込みによる独占禁止法違反の疑いで立ち入り検…

  9. ジャストプランニング株価急落、インサイダー取引や仕手株の可能性は?鈴木社長が子会社を経由した不正行為…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP