東芝7,000億円の自社株買い報道で株価急上昇。増資及び東芝メモリ売却資金で株主還元対策へ。日足・週足チャートテクニカル分析による今後の株価の値動き予想は?

6502 東芝は2018年6月13日のニュースリリースにおいて自社株買いをすることを発表しました。これにより東芝の株価は急上昇しています。

ここでは東芝自社株買いの詳細、今後の株価の値動きについてみていきたいと思います。

東芝7,000億円の自社株買い報道で株価急上昇。増資及び東芝メモリ売却資金で株主還元対策へ。その詳細とは? 

東芝が予定している自社株買いは7,000億円程度で、タイミングや方法については未定ながら、可能な限り早く実行していくとのことです。

東芝は2017年12月に6,000億円規模の増資を行い、2018年3月期には債務超過を解消して、東証の上場廃止を回避することができました。2018年6月には東芝メモリの売却により、1億円超のキャッシュを手に入れたことで、手元資金を使って株主還元に動く予定です。

昨年12月の増資の際には、東芝メモリ株式売却後に株主還元対策を行うことを表明しており、株主からは早期の対応を求める声が上がっていました。6月27日に予定されている株主総会を前に、自社株買いを発表するのが適当と判断したようです。

東芝7,000億円の自社株買い報道で株価急上昇。日足チャートテクニカル分析による株価の値動き予想は? 

自社株買いを発表した6月13日の東芝の株価は、前日比+21円(+6.6%)の337円で取引を終了しました。一時351円まで上昇する場面もありました。

以下は東芝の日足チャートです。

昨日の上昇で2017年10月16日高値347円を一時的に上回っております。足元の株価も25日移動平均線(緑色)と75日移動平均線(水色)がゴールデンクロスを完成し、上昇に向かいやすい形となっていますので、再度高値更新に向かえるか注目です。

東芝7,000億円の自社株買い報道で株価急上昇。週足チャートテクニカル分析による株価の値動き予想は? 

東芝の週足チャートもみていきましょう。

2017年から3回ほど350円を目前に株価は反落していましたが、今回の上昇で一時的にではありますが、350円を突破しました。

今後高値切り上げを完成すれば、本格的な上昇が期待されます。その際は2016年12月16日高値475.2円が目途となります。

東芝7,000億円の自社株買い報道で株価急上昇まとめ 

東芝メモリの売却により財務状況は大幅に改善し、株主還元対策を行うことで株価は上昇に向かい、2018年6月14日10時頃の株価は前日比+6円(1.8%)の343円となっています。

ただ東芝メモリ売却により東芝は収益の柱を失い、今後どのように収益面を改善させていけるかという課題は残されています。東芝再建となるか、注目していきましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【東芝2018年3月決算黒字化で上場維持へ

⇒【東芝メモリ、中国独禁法承認で売却へ。

⇒【ラウンドワン、既存店売上高前年割れで株価大幅安

⇒【メルカリ上場へ、公開価格決定で時価総額はミクシィを抜くか

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【株で失敗しないコツ!過去検証の方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!取引履歴の重要性と方法を解説

関連記事

  1. ワタミ2018年8月以降株価上昇の可能性は?「ミライザカ」「鳥メロ」など鶏料理をメインとした新業態が…

  2. 東洋水産2018年12月以降株価上昇・下落の可能性は?マルちゃんシリーズ値上げの影響は?

  3. スルガ銀行2018年7月以降株価上昇・下落の可能性を日足チャートから分析。PER・PBRは低水準で割…

  4. HIS(エイチアイエス)2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?ハワイ結婚式ツアードタキャンの…

  5. 大手銀行5グループ2018年3月期決算4行増益も苦戦続く。預貸金利利回は低下、メガバンクは店舗数減少…

  6. 東芝メモリ、中国独禁法承認で売却へ。売却価格、売却益や株式譲渡時期は?財務状況や株価への影響は?

  7. ビックカメラ2019年1月以降株価上昇・下落の可能性は?LINE(ライン)Pay還元キャンペーンの影…

  8. 投資グループ「BLUE OCEANS(ブルーオーシャンズ)」金融商品取引法違反で逮捕、詐欺手口の詳細…

  9. 東芝2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?赤字転落でリストラ自社株買いを発表。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP